医院からのお知らせ
新型コロナウイルス対策につきまして
現在、新型コロナウイルスが世界中で猛威を振るっております。
下記に該当される方は、受診前に当院受付電話番号(044-982-0506)にご相談ください。
・発熱や風邪のような症状のある方
・14日以内にご自身または同居者が海外渡航された方
・鼻炎症もしくは突然、味覚・臭覚に異常がでた方
また、感染防止拡大のためにご協力をお願いします。
・来院の際は、マスクの着用をお願いします。
・付き添いが必要な患者様は、1名のみの付き添いでお願いします。
・ご来院時は、受付にてアルコール手消毒を必ずお願いします。
・ご来院時は、治療前に必ずうがいをお願いします。
・診療室及び待合室の密集を防ぐためにご予約の変更をお願いする場合がございます。
心配、不安を感じておられる患者様は、電話にて対応させていただきます。ご希望の方は、予約の変更、診療日の延期をさせていただきます。
当院では新型コロナウイルス対策として以下の事に取り組んでおります
常時行っている取り組み
1 マスクとグローブ(医療用ゴム手袋)、ゴーグルの着用。
2 グローブの患者さまごとの交換。
3 患者さま用のエプロン、コップは使い捨てのものを使用し、患者さまごとに廃棄。
4 治療器具は、ドリル等のハンドピースを常時、消毒滅菌。
5 口腔外バキュームの使用。
6 診療台や操作パネル等の消毒液による清拭。
7 スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒。
8 診療室内での医療用空気清浄機の稼働。
新型コロナウイルス対策として追加で行っている取り組み
1 玄関、待合室への消毒液の設置。
2 ドアノブや取っ手、手すりの消毒液による清拭。
3 待合室ソファの消毒液による清拭。
4 待合室への空気清浄機の設置。
5 定期的な換気
新型コロナウイルス対策として院内全体を抗菌コーティングしました
矯正日についてのお知らせ
矯正日は、変わらず第2木曜日矯正のみ診療しております。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | × | ● | ● | × | × |
15:00~19:30 | ● | ● | ● | × | ● | ▲ | × | × |
▲:土曜は9:30~13:00、14:30~18:00です。※木曜、日曜、祝日は休診です。
ご不便をお掛けしてしまい、大変申し訳ありません。何卒宜しくお願い致します。
私たちと一緒に働きませんか?
こんなお悩みありませんか?
宮前平歯科林クリニックの院長の林茂雄です。
2016年の12月13日に宮前平メディカルモール内で歯科クリニックをオープンさせていただきました。
当院はご家族全員、それぞれが最適な治療を受けることのできる医院を目指しています。
そのために日々専門性を高めることはもちろん、歯科用CTやセファロ(※)といった最新機器を導入しています。
また、目に見える形で納得のいく治療を提供するため、口腔カメラや説明モニターを使用し丁寧な診療をいたします。
さらに、矯正治療を受けたいというニーズにもこたえるため矯正医の治療も受けることが可能。
同じビルに他科の病院の入ったメディカルモールという環境を活かした医科との連携、歯科としての専門性を追求し地域の皆様の健康に貢献してまいります。ぜひお気軽にご来院ください。
※セファロとはセファログラム(cephalometric radiogram)つまり頭部X線規格写真のことで、矯正歯科で必要な検査機器です。 顔面、頭部のレントゲン写真を同じ規格で撮影し、骨格や歯の変化を観察したり治療の前後を比較して診断を下すために使用します。
安全な医療を提供する歯科外来診療環境体制(外来環)
『患者様に安心・安全の治療を提供したい』
この想いは、全ての歯科医院が持っているといって良いと考えています。
しかしながら、何をもって『安心・安全』なのか? その基準は医院によって差があるのではなのではないでしょうか。
そんな中、実は、国が定めた基準というものがあります。それが、『歯科外来診療環境体制』(外来環)というものです。
『歯科外来診療環境体制』(外来環)とは、歯科診療時における偶発症など、緊急時の対応及び感染症対策のための装置や器具設置などの取り組みを実施し、厚生労働大臣が定める施設基準に適合していて、地方社会保険事務局長に届出をしている保険医療機関のみが認められる体制のことを言います。
なお、外来環の認可を受けている歯科医院は全国で半数にも満たない状況です。
歯科外来診療環境体制加算に関する施設基準
☑「偶発症に対する緊急時の対応、医療事故、感染症対策等の医療安全対策に係る研修」を修了した常勤の歯科医師が1名以上配置されていること。
☑歯科衛生士が1名以上配置されていること。
☑患者にとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき次の十分な装置・器具等を有していること。

①自動体外式除細動器(AED)

②経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)

③血圧計

④救急蘇生セット(薬剤を含む)

⑤歯科用吸引装置

⑥酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
☑診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、別の保険医療機関との事前の連携体制が確保されていること。
☑口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な感染症対策を講じていること。
☑感染症患者に対する歯科診療について、ユニットの確保等を含めた診療体制を常時確保していること。
☑歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯牙の切削や義歯の調整、歯の被せ物の調整時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を確保していること。
☑当該保険医療機関の見やすい場所に、緊急時における連携保険医療機関との連携方法やその対応および当該医療機関で取り組んでいる院内感染防止対策等、歯科診療に係る医療安全管理対策を実施している旨の院内掲示を行っていること。
今後も当院では、患者様の安心安全を様々な角度から追求してまいります。
より正確な治療のためのCT・セファロ
当院ではより精密で安全な治療を行うために歯科用CTとセファロを用いてお口の状態を把握しています。
立体で把握できる歯科用CT
3次元の立体画像で歯やあごの骨の今まで見えなかった部分をみることができます。


早くて安全なセファロ
早く撮影し、被曝量を抑えることができるレントゲンです。同じ規格で撮影することで骨格や歯の変化を観察することができます。


診療カレンダー
□9:30~13:00/15:00~19:30
■9:30-13:00/14:30-18:00
■休診(木曜・日曜・祝日)
■矯正日
■午前診療のみ
当院の口コミをご紹介します
患者様からの口コミ
医師からの口コミ
宮前平トレイン耳鼻咽喉科の伊東院長からコメントをいただきました
同じビル内にクリニックがありますので、院長の林茂雄先生とは電話や直接お会いしたりして、連携を取っています。
誠実に一生懸命、患者さんのことを思って正しい医療をされている方です。それが伝わっているようで、患者さんも増えているようですよ。
