月別一覧:2016 11月 歯医者での歯石除去、保険適用のプロケアで得られる3つの効果 歯石はどうしても溜まってしまう人が多いかと思いますが、特に付いたからといって痛みを出すわけでもなく、生活に支障がないため放置している人もよく見かけます。しかし、この歯石というものは歯周病を悪化させる恐ろしいものだということをご存知ですか?歯石は歯医者さんで落としてもらうことができます。今回は歯石を落とす効果、またプロによる歯のケアの効果な...>>本文を読む 何が違う?虫歯になりやすい人、なりにくい人 虫歯のなりやすさというのは人によって違います。虫歯になりやすい人は、そういう「生まれつきの体質」だと思っているかもしれません。しかし、生まれつきの体質が原因という場合はごく少数であることがほとんどで、多くのケースでは生活習慣など後天的なものが原因になっています。虫歯になりやすい人、なりにくい人の違いはどのようなものなのか、見ていきましょう...>>本文を読む 咳やくしゃみではうつらない?歯周病菌に感染する経路 歯周病は細菌が感染することによって起こる感染症です。このような話を聞くと、風邪のように咳やくしゃみなどでもうつってしまうのか、気になってしまうと思います。日本の成人のほとんどがかかってしまうとされている歯周病、それはどのような原因で起こるのか、またその感染経路などについて見ていきましょう。 歯周病菌はどうやって感染する? 歯周病菌の感...>>本文を読む 放置した虫歯、痛くないけど治っているの?症状別の危険度は 「虫歯があるのは分かっているけど、痛くないから放置している」という人は決して珍しくありません。中には「痛くない=治った」と思ってそのままにしてしまっている場合もあるようです。しかし、虫歯というものは放置しても問題ない場合とそうでない場合があるのをご存知ですか?今回はその点について詳しく解説していきます。 虫歯が自然に治ることはある? ...>>本文を読む 甘いものさえ食べなければ虫歯にならない?虫歯のメカニズム 甘いものを食べ過ぎると虫歯になる、というのはほぼ常識のようになっていますね。確かに甘いものの摂りすぎは虫歯を作る大きな原因となりうるものです。 しかし、だからと言って「甘いものを食べない=虫歯にならない」というわけではないのです。虫歯ができるメカニズムを知って、効果的に虫歯を予防していきましょう。 甘いものを食べなくても虫歯は...>>本文を読む 最新のお知らせ 年末年始の休診日について 年末年始の休診日について 11/26(火)臨時休診… 夏季休暇のお知らせ 最新のブログ 矯正治療も医療控除に?対… デンタルリンスを上手に活… 歯みがきのしすぎは良くな… 妊婦さんと矯正治療。妊娠… 虫歯予防に有効な「フッ素… ジャンル別記事 お知らせ ブログ 未分類 月別一覧 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2018年12月 2018年10月 2018年9月 2018年8月 2018年7月 2018年6月 2018年5月 2018年4月 2018年3月 2018年2月 2018年1月 2017年12月 2017年11月 2017年10月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月