ブログ

まずは歯医者さんを予約しましょう
まずはできるだけ早いうちに受診できるよう歯科医院に予約をとりましょう。
銀歯が取れてしまった部分は、通常はむき出しになっていてはいけない部分です。痛みがなくても速やかに治療が必要です。
治療を受けるまでに気を付ける3つのこと
1.戻さない
歯に穴が空いていることや歯がないように見える...
>>本文を読む

ホワイトニング治療とは?
ホワイトニングとは専用のホワイトニング剤を用いて歯を白くする治療です。当院で扱っているホームホワイトニングは、ご自宅で行うホワイトニングで通院の手間が省けることや後戻りしにくいことが特徴です。
治療はホワイトニング剤をマウスピースにのせて装着するだけです。装着時間は1日2~8時間、2週間毎日続けていただき...
>>本文を読む

どうして妊娠中は歯科検診、デンタルケアが必要なの?
歯科検診やデンタルケアは妊娠中に限らず、常に心がけてほしいことではあります。しかし、特に妊娠中はホルモンバランスの変化によって歯茎の出血や腫れが生じやすい時です。
それに加え、つわりで思うように歯磨きができなくなったり、食事や間食が増えたりとお口の中が汚れやすいことも重なって歯の...
>>本文を読む

インプラント治療にかかる期間は?
失った歯のかわりに人工の歯を埋め込む「インプラント治療」。まるでご自身の歯のように噛みやすく、見た目がきれいなので、インプラント治療を考えている方はたいへん多いことでしょう。
一方で「難しそうな治療だから、治療期間が長くかかるのでは…」と不安に思っている人も少なくないと思います。
何かと忙しい中...
>>本文を読む

シーラントは、奥歯の上部にある溝や前歯の裏側を歯科用プラスチックで埋める「虫歯の予防法」です。虫歯予防処置の中でも効果が高いとされている予防治療です。
どんな人に向いている?頻度はどれくらい?
主にお子さんの乳歯や6歳臼歯に対して行います。
6歳臼歯とは、第一臼歯(通常3本ある奥歯のうち、いちばん手前)のことで、6歳頃に生え...
>>本文を読む

「歯の神経の治療」や「歯の根の治療」をすると言われたとき、「どんな治療をするの?」、「痛い治療なの?」と不安に思われたことはありませんか?
今回はみなさまに安心して治療を受けていただくために、歯の神経の治療(根管治療)についてお話ししていきたいと思います。
歯の神経の治療(根管治療)とは?
根管治療とは、歯の根の治療のことで...
>>本文を読む

歯並びのチェック
歯並びは、見た目の問題だけではなく、虫歯・歯周病といった歯・お口の病気にも影響を与えます。
あまり気にしたことがないよという方も、一度ご自身の歯並びをチェックしてみませんか?
正面から見たとき
まずは、「い」の発音をする時のように奥歯を噛み合せてお口を横に開いて鏡を見てみましょう。
この時、以下のように...
>>本文を読む

歯がしみることはありませんか?
冷たい飲み物や温かい食べ物、甘いものを口に入れた時に瞬間的に歯がしみることはありませんか?食べ物だけでなく、歯磨きの時や風が当たった時にもしみることがあります。
しみる痛みは瞬間的なものなので放っておきがちですが、自然に治ることはほぼありません。加齢によるものだと勝手に判断せずに歯科医院を受診し...
>>本文を読む

こんなときに歯茎から出血しませんか?
歯磨きやデンタルフロスをした時、歯茎から出血することはありませんか?
たまたま歯ブラシやフロスで歯茎を傷つけてしまったから、と歯茎からの出血を見なかったことにしてはいないでしょうか?
乱暴に歯磨きやデンタルフロスをしない限り、歯茎から出血することはありません。
歯茎からの出血は口の中からの...
>>本文を読む

デンタルフロスって?
デンタルフロスは、繊維を利用して歯と歯の間に詰まった食べ物や歯垢を落とすための道具です。「フロス」とも呼ばれています。
プラスチックの持ち手が付いたホルダータイプと、繊維(フロス)のみがケースに巻き付けてあり必要分を切って自分の指に巻きつけて使うホルダータイプがあります。
子ども用のデンタルフロス(ホルダー...
>>本文を読む